アルコール検知の義務化
運送業などの「(他社・他人の物を)運ぶこと」を業務としている「緑ナンバー」で義務化されていたアルコール検知器でのチェックについて、新たに「自社製品の配送」などの「白ナンバー」の車を一定台数以上使う事業者も対象となります。
新たに対象となる企業
乗車定員が11人以上の白ナンバーの自動車を1台以上、またはその他の白ナンバーの自動車を5台以上(原付を除く自動二輪者は1台を0.5台として計算)を保有する企業です。
令和4年4月1日からの義務化
運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること
令和4年10月1日からの義務化
運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うことアルコール検知器を常時有効に保持すること
現状、安全運転管理者がその業務を怠ったことに対する罰則はありません。しかし、元々飲酒運転・酒気帯び運転には厳しい罰則と行政処分があり、事故が起これば企業の存続をも危ぶむものとなります。導入による負担は増えますが、万が一のリスクに備えて早めに準備を行いましょう。
弊社でも簡易的なアルコールチェッカーから業務負担を減らすためのシステムまで幅広くご用意しております。用途に応じてのご提案も可能ですのでご連絡をお待ちしております。
※令和4年10月の義務化に伴い各メーカーの在庫が少なくなっております。ご希望の納期に間に合わない場合もございますので予めご容赦願います。

#児島エール飯~”美味いはコロナに負けない~
コロナウイルスで自粛ムードが広がる中、飲食店は苦しい状況が続いています。困難に直面している飲食店のテイクアウトを応援するために全国で実践されている#エール飯を児島でも!! 大好きなお店のあの味を救えるのは、毎日のあなたの食事です。 地元の味を守るべく、おうちで児島の“美味しい”を食べて、応援をお願いします。 #児島エール飯 をつけて、SNSに投稿してください。
購入された方は「持ち帰った料理」を、お店の方は「テイクアウト・デリバリーできる商品」を、#児島エール飯と、ハッシュタグを付けて**Instagram**や**Twitter**に投稿をお願いします。
また、「馴染みのお店でテイクアウトやってるよ!」という素敵な情報がございましたら、あなたのSNSで#児島エール飯 をつけて投稿をお願いします。
チラシはコチラ
WONDERFUL SETOUCHI
瀬戸内という言葉は、1860年にこの地を訪れたドイツの有名な地理学者、リヒトホーフェンが旅行記に用いた「the inland sea」の訳語に端を発すると言われています。彼は多島美の瀬戸内海を見て、「広い区域にわたる優美な景色で、これ以上のものは世界のどこにもないであろう。将来この地方は、世界で最も魅力ある場所の一つとして高い評価を勝ち得、たくさんの人々を引き寄せることであろう」と称賛しました。
その言葉のとおり、瀬戸内(岡山・広島・愛媛・香川)にはキラ☆キラと輝く海をはじめ、人・モノ・場所・コトがたくさん詰まっています。これらの宝物を多くの方にお伝えしたいとの思いから生まれたのが「WONDERFUL SETOUCHI」です。五感を刺激する魅力的な情報をはじめ、瀬戸内を楽しんでいただくための様々なプロジェクトをご紹介します。ここで新たな魅力を見つけていただき、瀬戸内に足を運んでいただけくきっかけになれば幸いです。世界から称賛され、注目を集めている瀬戸内にぜひお立ち寄りください。
WONDERFUL SETOUCHI 瀬戸内の観光紹介・情報 | ワンダフルセトウチ (wonderful-setouchi.jp)

フィギアスケート団体 銅メダル獲得!!
冬季オリンピックが北京ではじまりました。皆様もご興味のある競技が始まるとテレビに釘付けとなっているのではないでしょうか。
ウインタースポーツは北海道や長野など雪の降る寒い北国の競技のイメージがありますが、温暖な岡山県でもスキースケートは盛んで実は有名選手も輩出しております。
先日開催されたフィギュアスケート団体で日本は初のメダル銅メダルを獲得いたしました。

アイスダンス 小松原美里・尊(たける)組は地元=倉敷FSC=に所属されています。
又、2010年バンクーバー大会フィギュアスケート男子銅メダリストの高橋大輔も=倉敷FSC=出身です。地元選手の活躍は特別なものがありますが国籍男女を問わずアスリートの活躍は勇気と感動を頂けます。
まだ多くの競技が残っています。出場される選手の皆様には全力を出し切っていただきたいと思います。
回転式ヘルメット
災害への備えは出来ていますでしょうか。
災害への準備として1人3日分の水食糧の備蓄が推奨されています。食料の備蓄をされている事業所・ご家庭はあると思いますが安全対策はいかがでしょうか。懐中電灯やラジオ、毛布などの準備は出来ていてもヘルメットまで備えている事業所・ご家庭は少ないのではないでしょうか。 弊社ではコンパクトにたたむことが出来るヘルメットを取り扱っております。スペースを気にせずスマートに備えることが出来る防災ヘルメットを職場やご家庭に備蓄されてはいかがでしょうか。


つちや産業 創立記念日
1月23日はつちや産業の創立記念日となります。
日々の皆様のご支援、ご愛顧に社員一同、心より深く感謝しております。
これからも社員一同、皆様の御期待に添えますよう一層精進してまいりますので
今後とも、ご支援・ご愛顧を賜りますよう何卒お願い申し上げます。

空飛ぶ車、24年実用化目指す 大阪、USJと夢洲結ぶ
大阪府の吉村洋文知事は8日の記者会見で、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」の開発企業「スカイドライブ」(東京)と連携協定を結ぶと発表した。2025年大阪・関西万博を見据え「24年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンと万博会場の夢洲を結ぶなど、大阪湾での実用化を目指す」と言及した。

スカイドライブはトヨタ自動車出身の技術者らが設立し、空飛ぶ車と物流ドローンの開発などを手掛ける。協定は14日に同社と大阪府、大阪市の3者で締結される。協定に基づき空飛ぶ車の実証実験の他、必要性や利便性を市民に周知するなどの広報活動を共同で行う。
大阪に中国の乗用車を専門に取り扱う販売店がオープン
中国の大手自動車メーカーの乗用車を取り扱う販売店が大阪にオープンしました。
電動化などの分野で、技術力が向上している中国メーカーの車が日本市場で存在感を高められるかが焦点です。
大阪・浪速区に19日にオープンしたのは、中国の大手自動車メーカー、「中国第一自動車」の車を取り扱う輸入販売店で、記念のセレモニーが開かれました。
販売されるのは中国で高級ブランドとして知られる「紅旗」で、主に1台700万円から1100万円の高級車を、輸入して販売するということです。
店は、中国の自動車メーカーの乗用車を扱う専門店は国内では初めてではないかと話していて、日本に住む中国人の富裕層などの需要を取り込みたいとしています。
販売店の責任者を務める王力COOは「来年には、東京にも同じようなショールームを出す予定だ。EV=電気自動車も含めて新しい車種を、日本にどんどん投入していきたい」と話していました。
中国の自動車メーカーは、ここ最近、EVなどの電動車や車とインターネットがつながる通信システムなどで技術力を高めています。
バスやトラックなど商用車の分野では、日本市場への進出を目指す動きも相次いでいますが、乗用車はほとんどなく、今後、需要を掘り起こして存在感を高められるかが焦点となります。

謹 賀 新 年
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
つちや産業株式会社 従業員一同

今年もありがとうございました
本年一年に渡り、大変お世話になり、ありがとうございました。
来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
向寒の折から、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。
つちや産業株式会社 従業員一同
