東京つちや 夏季休業日のお知らせ
8月11日(木)~ 8月16日(火)までを夏季休業とさせて頂きます。
最終出荷は8月10日(月) 13時受付までとさせていただきます。
又、刺繍・プリント・裾上げ・仕入商品などは出荷できない場合がございます。
あらかじめご容赦ください。
8月17日(水)より通常営業となります。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

つちや産業 夏季休業日のお知らせ
8月11日(木)~ 8月16日(火)までを夏季休業とさせて頂きます。
尚、出荷に関しましては8月10日(水)までは通常出荷とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

夏フェスKOJIMAどんかっか ~FINAL~
夏フェスKOJIMAどんかっかは児島に暮らす人、児島を訪れた人に児島の魅力を再認識してもらおうと「観て、聞いて、踊って、食べて」をお祭りのコンセプトに始まったお祭りです。
会場には下津井のタコを使ったゲソ天やタコ飯、児島のイカ焼き、地元食材を活かしたグルメ屋台が並びます。
お祭りの後半になると、このお祭りのメインイベントのひとつ、児島に伝わる盆踊り「どんかっか」が始まり、最後は打ち上げ花火で締めくくられます。
基本情報
開催期間 | 2022年7月30日(土) |
---|---|
開催時間 | 16:30~21:00 |
開催場所 | 児島ボートレース場 駐車場 |
住所 | 〒711-0922 岡山県倉敷市児島元浜町6-3 |
電話番号 | 086-472-9510(どんかっか実行委員会【児島青年会議所事務局内】) |
交通アクセス(公共) | JR児島駅から徒歩約20分 |

ジ アウトレット北九州開業
2017年末に閉園した北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」跡地に28日、アウトレットモールを核とした大型商業施設「ジ アウトレット北九州」が開業し、初日から大勢の客でにぎわった。
施設はイオンモール(千葉市)が整備した。延べ床面積は約5万7000平方メートルで、約4500台分の駐車場を備える。国内外のブランドの衣料品やアクセサリー、家具、アウトドア用品などを取り扱う店舗のほか、飲食店や体験型の英語学習施設など計約170のテナントが入居する。
この日は、午前9時の開業前から約2800人の客が待機。オープニング式典で、同社の岩村康次社長や北橋健治市長らによるテープカットが行われた後、若者から高齢者まで幅広い世代の客が続々と入場し、目当ての店に向かった。
式典後に施設内で記者会見を開いた岩村社長は「地域活性化の一助となるように、市や地元商店街とも協力し、観光客や修学旅行の誘致強化にも取り組みたい」と語った。
「ジ アウトレット」としては、18年開業の広島に続いて全国2か所目で、年間800万人の来場を目標に掲げている。

ららぽーと福岡オープン! 盛況、初日一部入場制限も
福岡市博多区の大型商業施設「ららぽーと福岡」が25日、オープンした。開店初日は多くの買い物客が詰めかけ、一部エリアが入場制限となるほどの盛況ぶりだった。売り上げは年間400億円を目標にしている。
JR竹下駅近くの青果市場跡地で、地上5階~地下1階建てのモール棟などがあり、九州初出店の57店を含む計222店が入る。7月末には子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア福岡」も開業する予定だ。
ららぽーとは、三井不動産が首都圏を中心に展開しており、九州・山口では初出店となった。福岡では、陸上トラックなど九つの広場を設けたのが特徴で、担当者は「屋外施設が充実し、コロナ禍に適した施設で、地域の人に活用され、街の一部となる施設にしたい」と話していた。

岡山カレータクシー
両備グループの岡山交通(岡山市)は、カレーとスパイスのイラストやカレーソースポットのオブジェを配した「岡山カレータクシー」を導入しています。
両備グループのタクシーカラーの黄色と岡山の名産物とをコラボしたシリーズで、運行中の「黄ニラタクシー」に続く第2弾になります。
岡山のカレー文化の発信や飲食業の活性化を目指しています。

岡山カレーは岡山市中心エリアの商店街・企業・団体などで構成する「OKAYAMAまちおこし隊」が2020年11月に企画しました。
岡山名産の白桃のチャツネを使ったカレーで、市内の40以上の店舗で食べられるので岡山に来た際はぜひカレータクシーを利用して岡山カレーを食べにいかれ~。
***********************************
「岡山カレータクシー」出発式をおこないました! – 【岡山交通ドライバー・ブログ】 | 岡山交通イケメンドライバーが綴るタクシーブログ(タクシー乗務日誌) (okayama-kotsu.com)
-職場における熱中症予防対策について-
既に、暑い日が続いておりニュースでも真夏日と言った単語出るようになってきました。
マスク着用の緩和等も、まだまだ進んでおらず熱中症の心配がございます。
厚生労働省は、職場における熱中症※1予防対策を徹底するため、労働災害防止団体などと連携し、5月から9月まで、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。


岡山県内でも、画像のように大勢の方が、熱中症による被害を受けております。
熱中症対策予防の準備は万全でしょうか。
弊社セーフティ岡山にて、塩タブレット等、熱中症対策グッズを取り扱っております。
お気軽に、お問合せください。
チリ地震
現地時間1960年5月22日、南米チリでマグニチュード9.5の超巨大地震が発生。
東日本大震災の約5倍ものエネルギーを持つと言われており、地球上観測史上最大規模の地震です。チリは、日本から17,000km離れた場所にあり日本には地震の揺れがないにも関わらず、津波のみが日本に押し寄せました。また、津波は地震の発生時間から約22時間半たっており、午前3時頃に押し寄せました。
災害の少ない岡山でも南海トラフ等の大きな地震が予想されています。
この際に、会社でも防災の知識や、グッズを取り揃えてはいかがでしょうか。
会社のすばやい判断で、救える命があります。
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/minna/watasino/index.html

物価上昇について
ここ最近、円安により物価の上昇が続いています。そのため、私たちの取引先でも相次いで価格改定が行われています。こうした物価上昇の背景には、コロナ禍での供給制約、経済の再開による需要増加があります。
~最近耳にする、悪い円安、良い円安って?~
★悪い円安・・・日本では原油やガス、大豆や小麦等(材料)を輸入に頼っています。
これらは基本的にドル建て取引のため、円安が進行すると、輸入企業にとってはコスト増により価格が上がります。
★良い円安・・・輸出企業にとっては、円安が進行すると、価格競争力が強まります。 よって、需要が高まると輸出企業は業績改善につながります。
悪い円安は、輸入にあたって敵。良い円安は、輸出にあたって味方。
輸入に頼っている日本では、悪い円安のような気がします。

セーフティ岡山 GW休業日のお知らせ
弊社は誠に勝手ながら4月29日(金)~ 5月1日(日)、 5月3日(火)~ 5月5日(木) の期間を休業日とさせていただきます。 5月2日(月) は営業しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
5月6日(金)より通常営業となります。
宜しくお願い致します。
