大阪に中国の乗用車を専門に取り扱う販売店がオープン
中国の大手自動車メーカーの乗用車を取り扱う販売店が大阪にオープンしました。
電動化などの分野で、技術力が向上している中国メーカーの車が日本市場で存在感を高められるかが焦点です。
大阪・浪速区に19日にオープンしたのは、中国の大手自動車メーカー、「中国第一自動車」の車を取り扱う輸入販売店で、記念のセレモニーが開かれました。
販売されるのは中国で高級ブランドとして知られる「紅旗」で、主に1台700万円から1100万円の高級車を、輸入して販売するということです。
店は、中国の自動車メーカーの乗用車を扱う専門店は国内では初めてではないかと話していて、日本に住む中国人の富裕層などの需要を取り込みたいとしています。
販売店の責任者を務める王力COOは「来年には、東京にも同じようなショールームを出す予定だ。EV=電気自動車も含めて新しい車種を、日本にどんどん投入していきたい」と話していました。
中国の自動車メーカーは、ここ最近、EVなどの電動車や車とインターネットがつながる通信システムなどで技術力を高めています。
バスやトラックなど商用車の分野では、日本市場への進出を目指す動きも相次いでいますが、乗用車はほとんどなく、今後、需要を掘り起こして存在感を高められるかが焦点となります。

謹 賀 新 年
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
つちや産業株式会社 従業員一同

今年もありがとうございました
本年一年に渡り、大変お世話になり、ありがとうございました。
来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
向寒の折から、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。
つちや産業株式会社 従業員一同

【今年の冬至は12月22日】
冬至は、太陽が黄道の最も低い位置に来た時のことを言います。
また、冬至の事を「一陽来復」といい良くないことが続いた後にようやく幸運が向いてくる未来への希望をつなぐ日とも考えられています。
冬至はかぼちゃを食べる習慣が定着していますが、「ん」のつく食品、れんこん・にんじん・ぎんなんなども食べると運がつくともいいます。
もう一つの冬至の習慣は柚子湯で柚子には血行を促進して冷え性えを和らげたり体を温めて風邪を予防する働きがあるそうです。
伝統行事や季節を楽しみ気分も体調も上げて冬を乗り切りましょう。

東京つちや 冬季休業のお知らせ
12月30日(木)~ 1月4日(火)までを冬季休業とさせて頂きます。
年内の最終出荷は12月28日(火)午後2時受付までとさせていただきます。
又、刺繍・プリント・裾上げ・仕入商品などは出荷できない場合がございますので
ご了承ください。詳しくは、営業担当までお問い合わせください。
1月5日(水)より通常営業となります。
宜しくお願い致します。

セーフティ岡山 冬季休業のお知らせ
12月29日(水)~ 1月4日(火)までを冬季休業とさせて頂きます。
1月5日(水)より通常営業となります。宜しくお願い致します。

つちや産業 冬季休業のお知らせ
12月29日(水)~ 1月4日(火)までを冬季休業とさせて頂きます。
尚、12月28日(火)は棚卸の為、出荷業務を休止させていただき、
年内の最終出荷は12月27日(月)午前11時受付までとさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しく
お願い申し上げます。
1月5日(水)より通常営業となります。宜しくお願い致します。

AIおすすめの岡山観光コース
少しずつコロナによる制限も緩和され、気分転換で外に出る機会も増えたかと思います。
そこで、岡山に旅行、観光に来られる際、岡山を散策したい時に役に立つサービスをご紹介させていただきたいと思います(^_^)!
出発地点・観光時間・好みを入力すると、AI(人工知能)がおすすめのコースを作成してくれる機能があるようです。
有名場所よりも、穴場のところに行ってみたい、静かなところに行きたいなど選択肢もあるので、その時の気分でコースを作成できるのがいいですね♩♩
ぜひ、お出かけの際に利用してみてはいかがでしょうか。
AI(人工知能)にコースを作ってもらう|モデルコース | 岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ! (okayama-kanko.jp)
九州初「ザ・リッツ・カールトン」福岡天神に2023春開業、福岡城&大濠公園から徒歩圏内の再開発地区に
ホテル「ザ・リッツ・カールトン福岡」が、福岡・天神地区に誕生。開業は2023年春が予定されている。
九州に初めてオープンする「ザ・リッツ・カールトン」ブランドのホテル「ザ・リッツ・カールトン福岡」。国内7軒目の「ザ・リッツ・カールトン」ブランドホテルとして、レジャーやビジネスを目的とした来訪者に有意義な宿泊体験を提供する。
ホテルのロビーは1階に置きながら、館内施設は18階から24階に入る予定。162室の客室、クラブラウンジをはじめ様々な施設で構成される。また、オールデイダイニング、専門料理のレストラン、ブティックパティスリーなど、6軒のレストラン及びバーを内包する。
「ザ・リッツカールトン福岡」は、天神地区の大規模再開発「天神ビッグバン」エリア内におけるる「旧⼤名⼩学校跡地活⽤事業」で建設される新高層ビルに位置する。
旧⼤名⼩学校跡地は、福岡城や大濠公園にも徒歩で行ける場所にあり、「天神ビッグバン」の⻄のゲートとして、都⼼部の機能強化と魅⼒づくりを図る上で重要な役割を担う。同エリア内には、ハイグレードオフィス、創業⽀援・⼈材育成環境、イベントホール、緑に囲まれる広場なども設けられる。
【詳細】
ザ・リッツ・カールトン福岡
開業予定年:2023年春
所在地:福岡県福岡市中央区⼤名2丁⽬165番 1,2 及び 3

米のホテル大手と積水ハウス 九州各地の道の駅にホテル開業へ
九州各地の道の駅で、新たにホテルを開業する計画が明らかになりました。
アメリカのホテル大手「マリオット」が福岡と佐賀、それに熊本と鹿児島で開業し、地域の観光の拠点にする狙いです。
計画によりますと、アメリカのホテル大手「マリオット・インターナショナル」と「積水ハウス」は、九州各地にある道の駅に共同で新たにホテルを建設し、2023年春から順次、開業する予定です。
このうち、福岡県うきは市にある「道の駅うきは」では、駐車場の一部の敷地に3階建て、51室の客室があるホテルを建設します。
名称は「フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきは」で、ホテルは宿泊に特化し、食事や買い物は道の駅や地域の店を利用してもらうことで協力しながら地域の観光の拠点にする狙いです。
九州ではこのほか、佐賀県嬉野市と熊本県阿蘇市、それに鹿児島県垂水市でも再来年秋までに同様のホテルを開業する計画です。
コロナ禍で苦しむ地域の観光が道の駅の新たな活用で活性化することが期待されています。
