超軽量フェイスシールド
コロナ禍でマスクは必需品・・・ですが、「暑い」「息苦しい」ですよね。
そんな時 にTVのロケなどでもよく見かける フェイスシールドが最適です。
『ズレない』『軽い』『かけやすい』超軽量のフェイスシールドです。
お問合せはセーフティ岡山(つちや産業) まで。


8月5日はタクシーの日
タクシーの日の由来
タクシーが我が国に誕生したのは、大正元年(1912年)8月5日です。現在の東京・有楽町マリオン(千代田区有楽町2-5)に設立された「タクシー自働車株式会社」が、タクシーメーターを装備したT型フォード6台で営業を開始しました。
運営開始当初のタクシー料金は最初の1マイル(約1,600m)60銭という料金でした。
当時の山手線の一区間が5銭であったことを考慮すれば、庶民には高価な乗り物であったといえます。


日本ではじめてのタクシーが誕生したことを記念して、一般社団法人「全国ハイヤー・タクシー連合会(略称:全タク連)」が 平成元年(1989年)に8月5日を全国統一の「タクシーの日」と制定しました。
タクシーの雑学
<日本のタクシーはどうして自動ドアなの?>
日本でタクシーと言えば自動でドアが開くのが当たり前ですが、日本以外では自動ドアはほぼみられず、日本独特のスタイルなのだそうです。 ではなぜタクシーの自動ドアが日本で当たり前になったのでしょうか? タクシーの営業が始まったばかりの頃は、タクシーを利用する人のほとんどが富裕層だったため、運転手がドアを開けるサービスを行っていました。 しかし、運転手がいちいち降りてドアを開けていたら停車時間が長くなり交通の妨げにもなる為、1950年代後半頃にタクシー自動ドアが開発されました。 その後、東京オリンピックが開催された1964年に外国人観光客に気持ちよくタクシーを利用して貰う為に大手タクシー会社各社が自動ドアを導入したことで日本全国に広まっていきました。 現在は、サービスの意味だけでなく利用者の安全を守る意味も含まれています。 お客さんが乗り降りする際、バイクや自転車が突っ込んでくる可能性もあるからです。 タクシーのドアは、運転手がしっかりと安全確認をしてから開けられるので、勝手に開けないように注意してくださいね。
<「助手席」はタクシー業界で使われる用語だった?>
みなさんが今では当たり前のように使っている車の「助手席」という言葉は、実はタクシー業界で使われるものだったのです! タクシーの営業が始まったばかりの大正時代はタクシーに利用される車のほとんどが外国製のものでした。 外国製の自動車は車高が高くて、着物を着ていた日本人には着物の裾が引っ掛かるなどしてとても乗りにくかったのです。 ですから、当時はタクシー利用者の乗り降りを手助けする「助手さん」と呼ばれる人が一緒に乗っていました。 助手の仕事をする人は必ず運転席の隣に座っていたので、その席を「助手席」と呼ぶようになり、「助手さん」がいなくなった今でも「助手席」という言葉だけは残ったのです。
【まとめ】
タクシーは近年、運転免許を返納したなどの理由で自分で運転することのできない高齢者にとって、買い物や病院に行く時に欠かせない足になっています。 また、妊娠中の方が産気づいた時に病院まで連れて行って貰うよう前もってお願いすることが出来るサービスなども行われています。 タクシーの日には困った時にお世話になることが多いタクシーのことをよく知る良い機会かもしれませんね。
セーフティ岡山 夏季休業のお知らせ
8月13日(木)~ 8月17日(月)までを夏季休業とさせて頂きます。
尚、出荷に関しましては8月11日(火)・12日(水)は通常出荷とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
東京つちや 夏季休業のお知らせ
8月12日(水)~ 8月16日(日)までを夏季休業とさせて頂きます。
尚、出荷に関しましては8月11日(火)は通常出荷とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
つちや産業 夏季休業のお知らせ
8月13日(木)~ 8月17日(月)までを夏季休業とさせて頂きます。
尚、出荷に関しましては8月11日(火)・12日(水)は通常出荷とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
豪雨による災害のお見舞い
この度の豪雨におきまして、被害を受けられたすべての地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様の生活が1日も早く平穏に戻られます事を心よりお祈り申し上げます。
熱中症対策
今年も、暑い季節がやってきました。皆さんは、熱中症対策を行っていますか?
地球温暖化の影響で、年々記録的な暑さを観測しています。総務省消防庁のデータによると、令和2年(今年)の6/8~6/14の間に1,586人もの人が搬送されています。
今年は、新型コロナの影響もあり医療崩壊が起こりうるかもしれません。
そこで熱中症にならない為にも、セーフティ岡山・つちや産業で取り扱っている熱中症予防グッズを一つ、ご紹介いたします。
(^▽^)/ダントツで人気のある≪カバヤ 塩分チャージタブレット≫

建設業や製造業の人たちに人気で、味も濃く、おいしいと大変好評です。
一度、ご賞味ください(^^♪
この他にもセーフティ岡山・つちや産業では熱中症対策グッズを多く取り揃えていますので何なりとお問い合わせ下さい。
旅行需要回復への取り組み
新型コロナウイルスの影響で低迷している旅行需要を回復させようと旅館・ホテルなどで使える割引クーポンを配布したり県民向けのキャンペーンをしているところがあるそうです。
都道府県境を超えた移動の自粛が、全面解除されましたがまだ、県を移動するには抵抗があるという方も多いと思います。
息抜きや気分転換に県内でも楽しめる施設がありますので、是非、県民向けキャンペーンなどを利用して行ってみてはいかがでしょうか。
楽天トラベル
https://travel.rakuten.co.jp/special/feature/pref_limited/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10001464

じゃらん
https://www.jalan.net/theme/coupon/20200415/?vos=afjlnpvczzzzx00000017&caadsess=12180_5tgqgjqbp66xGFT&caadterm=3600

上記に記載した府県以外にも、たくさんの地域で「県民対象のポイント・料金返還キャンペーン」などがおこなわれていますので、探してみてください。

負けるなタクシー業界!! タクシードライバーのカッコいい話をご紹介
偶然見つけた犯人を、本人に気づかれないように尾行し逮捕に貢献したおじいちゃんタクシードライバー!
函館市吉川町のパチンコ店で発生した窃盗事件の容疑者逮捕に協力したとして函館西署は2017年6月7日、函館市内のタクシー運転手・小島孝志さんに感謝状を贈った。同署によると5月27日、パチンコ店内で客のメダル約1100枚が自称軌道工の男に盗まれた。
店内の防犯カメラ映像を確認していた店員が、後日店に現れた男に声をかけると走って逃げ出した。タクシーに客を乗せて走っていた小島さんは、逃走している男と追いかけている店員を目撃。その後、市内白鳥町で1人で歩いている男を偶然見つけ110番した。
通報後も気付かれないようタクシーで追跡し、駆けつけた警察官に引き継いだ。これがきっかけとなり、男は逮捕された。勤務する相互交通(函館市昭和2)で行われた贈呈式で、斉藤正仁函館西署長は「通報してくれたことで犯人摘発につながった。感謝している」とお礼を述べた。
小島さんは「10年前の北斗市のタクシー運転手強盗殺人事件の情報が少ないと聞いてひとごとと思えず、普段から何かあったときは警察に協力しようと意識していた。自分の行動が解決につながってよかった」と話した。
【出典】
「北海道新聞」(2017.06.09)
72歳の女性が全力疾走!タクシードライバーの協力もあり、振り込み詐欺犯人からお金を取り戻す!!
埼玉県川口市で2017年6月2日、特殊詐欺で現金を受け取る“受け子”とみられる男を、市民らが連携プレーで約1キロ追いかける大捕物があった。
詐欺容疑で川口署に緊急逮捕されたのは、さいたま市中央区、無職の男(45)。
発表では、男は何者かと共謀し、横浜市の女性(72)に、水戸市に住む会社員の長男を装って「株で損した。司法書士が現金を受け取りに行く」と電話し、現金300万円をだまし取った疑い。
女性は2日午後、電車でJR川口駅に降り立ち、指定された川口市内の公園へ行った。黒っぽいスーツ姿の男に「お母さんですか」と声をかけられ、現金を手渡し別れた。そしてすぐに女性が長男に携帯電話で「司法書士に渡した」と連絡すると、長男に「そんなことは頼んでいない」と言われ、被害に気付いたという。
受け子の男はタクシーで逃走。「無我夢中だった」という女性は約100mを全力で走り、信号待ちしていたタクシーの後部座席の窓をたたいた。タクシーの男性運転手が後部窓を開けると、女性は「お金を返して!」と迫った。運転手は後部ドアをロック。その勢いに押された男は現金を差し出し、助手席に移ってドアから逃げた。するとタクシー運転手が「待て、振り込め詐欺だ!」と叫んだ。
その声を聞いたのは、近くで作業していた空調設備会社の男性社長(59)と従業員たち。社長らが走って追い、残った人は被害女性から聞き取った内容を追跡中の同僚に携帯で伝え、110番。結果、闘争個所から約1.1km先で、パトカーで巡回中の同署員が社長から事情を聞き、男を取り押さえたという。
【出典】
「読売新聞」(2017.06.04)
『スポーツで元気を!!』
いよいよ今月より、プロスポーツが開幕・再開されます。 |
プロ野球が6/19(金)、サッカーJ1が7/4(土)、J2が6/27(土)、 |
女子ゴルフが6/25(木)、男子ゴルフは7月予定、大相撲が7/19(日)から |
それぞれ、無観客で行われます。海外でも今月から、サッカーや野球が始まります。 |
皆さん、TVを通して一喜一憂や感動を体感し元気になりましょう。 |
観客試合は7月以降で始まる予定です。 |
ぜひ、試合会場までは、タクシー、バスなどを利用してご来場ください |
