桜の開花
春爛漫、お花見シーズンとなりましたね。
2023年の開花は、3月14日の東京から始まり、15日の横浜、16日の岐阜、17日の名古屋や熊谷、甲府など、それぞれの地点の観測史上最早に並ぶ開花となった地点が続出しており19日には大阪と鳥取、20日には奈良と水戸、22日に福井、23日には金沢と、計12地点で最早タイの開花日を記録しています。また前橋では18日に、富山では22日に観測史上最早の開花となりました。
これから、お出かけしやすい気候になるので桜の見頃を教えてくれるホームページなどを是非参考にして、お花見に出掛けて春を楽しんでみてはいかがでしょうか(^_^)!
https://weathernews.jp/sakura/

阿蘇神社の楼門ほぼ復旧 熊本地震で被災
熊本県阿蘇市の阿蘇神社で、平成28年4月の熊本地震で全壊した国指定重要文化財・楼門の復旧工事がほぼ終わり、報道各社を対象にした内覧会が3日開かれた。一般向けの見学会は5~12日の予定だ。
楼門は銅板を取り付ける屋根ふき作業などが終了。現在、仮設の建物に覆われて保護されている。仕上げをした後、今年12月をめどに建物の撤去を完了させる。阿蘇惟邑(あそ・これくに)宮司は「温かい言葉や支援で乗り越えられた。皆さんの思いのこもった楼門を見に来てもらいたい」と話した。
:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/IGMXMBK7MBJZDDDZYTONYNMATM.jpg)
内覧会では、建物内部の足場から雨風にさらされる前のだいだい色に輝く銅板の屋根が見下ろせたほか、間近で屋根付近の彫刻を目にすることができた。見学会でも同じ場所から見られる。
空飛ぶクルマ 国内初の屋外有人飛行に成功
大分市で17日午前、2人乗りの「空飛ぶクルマ」が試験飛行に成功した。国土交通相の許可を受けた屋外での有人飛行は国内初。地上約30メートルまで浮上し、最終計測値で約400メートルを3分31秒かけて自動飛行した。山間部への配送やタクシーなど、人手不足解消につながる技術として国内外の事業者が実用化を競っている。
岡山県倉敷市の航空・自動車関連企業などで組織する「MASC(マスク)」が飛行させた。人工島から砂浜を向いて垂直に離陸した高さ約1.7メートル、幅約5.6メートルの機体は大きく揺れることもなく、島と浜をぐるりと反時計回りに飛行した。
マスクは2021年から無人試験を重ねていた。搭乗した桐野宏司理事長は「ホバリングする時、少し振動を感じたが、ふわりと浮かび上がる感覚で心地よかった。一点の曇りもない成功」と話した。
空飛ぶクルマは電動またはハイブリッド駆動で、人が乗れる大きさで垂直に離着陸する。滑走路が不要で、都市部の交通渋滞解消にもつながると期待される。国内外で法整備が進みつつあり、国内ではスタートアップのスカイドライブ(愛知県豊田市)やテトラ・アビエーション(東京・文京)が無人や屋内での有人飛行に成功している。
マスクは瀬戸内エンジニアリングや三和興業など倉敷市の企業経営者らが17年に結成し、ドローン(小型無人機)による瀬戸内の離島物流やプラント点検で実績を積んできた。岡山に航空宇宙産業を集積させ、瀬戸内の離島や中山間地に人やモノを運ぶ交通、物流インフラの確立を目指している。
独ボロコプターや英バーティカル・エアロスペースなど欧米企業は23〜24年ごろの商用化を目指している。25年の国際博覧会(大阪・関西万博)では会場と大阪市中心部などを結ぶ計画があり、運航事業者としてANAホールディングス(HD)や日本航空(JAL)、スカイドライブなどが内定している。

もうすぐ節分!恵方巻の豆知識
節分に恵方巻きを食べるのはなぜ?
日本では昔から、長いものは縁起がいいと考えられています。大晦日に年越しそばを食べるのも、そばの麺が細くて長いことから、「何歳になっても元気で過ごせるように」と長寿や延命を願う意味があります。そのため、恵方巻きのような巻き寿司も縁起がいいものと考えられているようです。
また、恵方巻きには、七福神にあやかって海の幸や山の幸など、豪華な7種類の具材を入れることで幸運を呼び込もうという狙いがあるのでしょう。
恵方巻きを1本丸かじり(丸かぶり)する理由
恵方巻きは、切らずに1本をまるごと頬張るのが習わし。しかも食べている途中は、人と話したりせず、黙って1本を食べきらなければなりません。これは、一気に食べることで幸運を逃さないようにするため。恵方巻きを包丁で切ると、「縁が切れる」と考えられています。そのため、せっかくの運をしっかり手に入れられるよう、1本を一気に食べきることが大切なのです。
恵方巻を食べる方角は毎年変わりますが、令和5年(2023年)の恵方巻を食べる方角は「南南東」です。
節分にはぜひ恵方巻を食べて幸運を手に入れてみては。

★つちや産業 創立記念日★
1月23日はつちや産業の創立記念日となります。
日々の皆様のご支援、ご愛顧に社員一同、心より深く感謝しております。
これからも社員一同、皆様の御期待に添えますよう一層精進してまいりますので
今後とも、ご支援・ご愛顧を賜りますよう何卒お願い申し上げます。

-職場におけるコロナウイルス予防対策について-
年も改まりましたが、感染拡大の第8波でコロナウイルス感染者が急増し、1日の全国新規感染者数も20万人に近づいております。
さらに毎日の気温の変化も大きく、体調を崩しやすい時期ですので、依然として予防が必要な状況です。 代表的な予防として、手指、物品の消毒が挙げられますが、アルコールでは物品の劣化がご心配な方に向けて弊社では、ノンアルコール消毒液「リフガード」を取り扱っておりますので、お気軽にお問合せください


松田光選手 現役引退ファンミーティングへ参加
2022年12月17日(土) 平林金属株式会社様が運営されている男子ソフトボール部で日本を代表する松田光選手の引退セレモニーに出席しました。
松田選手は2010年の入団以来、投打の二刀流として、数々の大会でチームの優勝に貢献し、日本リーグにおいては、MVPをはじめ、数々の投手・打撃タイトルを獲得してきました。
日本代表でも投打で活躍し、2019年の世界選手権準優勝に貢献。同年のWBSC最優秀選手賞を受賞しました。
2020年には男子ソフトボール界初となるミズノブランドアンバサダーに就任。全国各地でのソフトボール教室参加やYouTube動画での技術紹介等を通して、ソフトボール競技の普及・発展にも尽力してきた方です。
セレモニーで上映された松田選手の功績を振り返る映像には女子ソフトボールのレジェンド上野由岐子さんからのお礼のメッセージもあり感動しました。
“男子ソフトボール界の二刀流” 松田光の軌跡 – YouTube

謹 賀 新 年
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
つちや産業 東京つちや セーフティ岡山

セフティ岡山 冬季休業のお知らせ
12月29日(木)~ 1月4日(水)までを冬季休業とさせて頂きます。
尚、12月28日(水)は棚卸の為、出荷業務を休止させていただき、
年内の最終出荷は12月27日(火)午前11時受付までとさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しく
お願い申し上げます。
1月5日(木)より通常営業となります。宜しくお願い致します。
出荷業務は1月6日(金)発送よりとさせていただきますのでご了承下さい。

つちや産業 冬季休業のお知らせ
12月29日(木)~ 1月4日(水)までを冬季休業とさせて頂きます。
尚、12月28日(水)は棚卸の為、出荷業務を休止させていただき、
年内の最終出荷は12月27日(火)午前11時受付までとさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう宜しく
お願い申し上げます。
1月5日(木)より通常営業となります。宜しくお願い致します。
出荷業務は1月6日(金)発送よりとさせていただきますのでご了承下さい。
