新 春 来 福

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

つちや産業 東京つちや セーフティ岡山

東京つちや 冬季休業のお知らせ

12月29日(金)~ 1月4日(木)までを冬季休業とさせて頂きます。
年内の最終出荷は12月27日(水)までとさせていただきます。
又、刺繍・プリント・裾上げ・仕入商品などは出荷できない場合がございますので
ご了承ください。詳しくは、営業担当までお問い合わせください。
1月5日(金)より通常営業となります。
宜しくお願い致します。

セーフティ岡山 冬季休業のお知らせ

12月29日(金)~ 1月4日(木)までを冬季休業とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きますよう
宜しくお願い申し上げます。
1月5日(金)より通常営業となります。宜しくお願い致します。

つちや産業 冬季休業のお知らせ

12月29日(金)~ 1月4日(木)までを冬季休業とさせて頂きます。

尚、12月28日(木)・1月5日(金)は棚卸しの為、出荷業務を休止させて頂きます。
年内の最終出荷は12月26日(火)午後2時受付までとさせて頂きます。
但し、刺繍・プリント・裾上げ・仕入れ商品などは出荷できない場合がございますので
ご了承下さい。詳しくは営業担当までお問い合わせ下さい。

1月5日(金)より通常営業となります。
出荷業務は1月9日(火)発送よりとさせて頂きます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

行事食

1年の最後の月である12月。
「師走」という別名のとおり、走り回るほど忙しい月ですね。
ですが、イベントが多い月でもあるので行事食を食べて元気にあと1か月を
乗り切りましょう!

◎冬至
冬至には、日本で古くから無病息災を願って食べられてきた「七種」があります。
「南京 なんきん(かぼちゃ)」「蓮根 れんこん」「人参 にんじん」
「銀杏 ぎんなん」「金柑 きんかん」「寒天 かんてん」
「饂飩 うんどん(うどん)」
たくさんの「ん=運」を呼び込めるという言葉の響きから、これらの食材が冬至の七種として食べられるようになったと言われています。

◎大晦日
大みそかに食べるものといえば、「年越しそば」。
細く長いことから健康長寿などの縁起をかついで、江戸時代の頃から食べられるようになったと言われています。
そばは切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味もあるそうです。

観光タクシー

観光タクシーについてのご案内を致します。
観光タクシーは、観光地を巡るために貸し切りで利用されるタクシーです。
日本全国で利用できる為、観光地の移動に便利です。
例えば、たびの足は、出発地と行きたい観光スポットを入力すると、最適なコースを提案してくれます。また、地元の乗務員だからこそ知っている穴場スポットや人気の場所にもご案内できます。さらに、観光タクシーは貸切なので、自分達だけのプランを組むことが出来ます。
ぜひご利用してお楽しみください!

観光タクシーの貸切・見積もり予約は【たびの足】 (taxi-kanko.com)

児島駅前イルミネーション点灯

今年も弊社地元の児島駅前のイルミネーションが点灯します。

【点灯期間】                                    2023年11月25日(土)~2024年2月28日(水)                       *週末はイルミネーションとシャボン玉の共演                               毎週土・日曜日18:00~21:00の間、30分間隔でシャボン玉が飛び出します。

【点灯式】                                             2023年11月25日(土) 18:00~  場所 児島駅前広場                          *当日はおしるこ・唐揚げ振舞いあり(先着200名)

KOJIMAクラシックカーフェスティバル2023 in 鷲羽山

1980年以前の名車を集めた「KOJIMAクラシックカーフェスティバル2023in鷲羽山」が開催されます。憧れの車を目の前に、キッチンカーやステージなどのイベントが実施されます。ぜひこの機会に児島を堪能してください。


2023年11月26日(土) 10:00~14:00、鷲羽山駐車場において。

普通免許タクシー”福岡市が国に特区の設置を要請へ

全国的に深刻化するタクシードライバー不足の改善に向けた新たな動きです。
福岡市は一定の条件を満たせば普通免許でもタクシーの乗務ができる全国でも初めての新たな制度の導入を目指し、国に特区の設置を要請する方向で調整を進めていることがわかりました。
タクシー業界をめぐっては、コロナ禍で離職したドライバーの復帰が進まないことなどから人手不足が深刻化していて、需要が回復する一方で配車が追いつかない問題が全国的に起きています。
関係者によりますと、こうした状況の改善に向け、福岡市はタクシードライバーに必要な2種免許の規制を緩和し、一定の条件を満たせば普通免許でも乗務ができる全国でも初めての新たな制度の導入を目指し、国に特区の設置を要請する方向で調整を進めていることがわかりました。
具体的な条件として、▼タクシー会社の社員であることや▼講習を受講することなどを検討しています。
乗務に必要な規制を緩和することで事業者がドライバーを確保しやすくする狙いがあり、福岡市は今後、国やタクシー業界などとの具体的な調整を進めることにしています。
国内では自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」の解禁に慎重な声が根強い中で新たな動きとして注目を集めそうです。

”普通免許タクシー”福岡市が国に特区の設置を要請へ|NHK 福岡のニュース

2023秋 児島フェス #せんいさい

毎年児島において、盛大に開催される「2023秋 児島フェス #せんいさい(旧名称:せんい児島 瀬戸大橋まつり)」。
「せんいのまち 児島」ならではの地元メーカーを中心とした即売テントが多数出店し、岡山県内においても最も動因の多いイベントの1つです。
本年度は、令和51111() 900170012() 9001600児島ボートレース場において開催されます。

弊社の出店はございませんが、この秋はぜひ児島へ